29.IC-9700使用記(衛星通信メモ) 衛星通信用メモリー設定方法を追加                 2019/1/27~     

1. IC-9700評価(衛星通信について)

2019/1/27  IC-9700が来ました。チョット見た目はIC-R8600受信機と同じです。
操作方法も基本は同じで使いやすい感じです。
早速,QSOを!と思ったのですが、今日「変更申請」を出したばかりなので送信出来ません。
サテライト通信モードでFO-29を聞いてみました。
「柔らかい音」という印象です。左写真は「サテライト通信」設定です。IC-9100はアップ/ダウンの片側だけ可変する場合は固定する側の周波数表示が---となりましたが,IC-9700は固定側は表示したままで可変する側にアンダーバーが出て操作性が良くなりました。

CI-Vケーブルは USB to CI-V (LD-C101)をa~zで購入しました。            CALSAT32のサイトは2024/03/31に閉鎖されました。

 

CALSAT32を使う場合は「利用ガイド」 http://jr1huo.my.coocan.jp/jr1huo_calsat32/document/CALSAT32_HELP.pdf 

をよく読んでから使ってください。

注)CI-Vを使ってCALSAR32でコントロールする場合は、IC-9700の「CI-Vアドレス」を 「60h」 にします。(取扱説明書14-13)
問題が一つ:CALSAT32でコントロールするとアップとダウンの周波数が交互にブリンク(点滅)して目障りです。
左写真は上(ダウン周波数)が点灯、下(アップ周波数)が消灯状態で実際は1秒間隔(CALSAT32からのデーター間隔)で上、下が交互に点滅して目障りです。サテライト通信モードの時は、上下共に点灯で良いと思います。なお、IC-R8600も同じようになりますが、アップ周波数を-にすると点滅は無くなります。IC-R8600は受信専用なのでアップ周波数を-にしても問題はありませんがCALSAT32を衛星通信と共用する場合は面倒になります。
CALSAT32コントロール中の「RIT」は(ダウン周波数)側のみ可変可能で,(アップ周波数)側は可変しません。
外部のアプリについては動作保証していませんが、衛星通信するJA局の大部分はCALSAT32を使っていると思いますので、改善提案したいと思います。まだ触ったばかりなので,こんなところです。
2019/1/29, CALSAT32のコントロールの件は「修正を断られました」。
技術的にはCALSAT32に限らずCI-Vから周波数データーが来た方が明るくなるので,間違い無いいのでしょうけれど、使い勝手からはバグですね!

2019/4/15(追加)   初期設定、SET設定、CW、CW-R、長押し、の関係が理解不足です!(SET設定で変更するとCWとCW-Rの関係も反転か?)
今までV/UHFのCWモードは初期設定ではLSBでしたが,IC-9700はUSBになり使いやすくなりました。(下写真はアイコム取扱説明書による)
                                                 ↓ IC-9100                                                                    ↓IC-R8600                          ↓ IC-9700  

2019/6/17  V/UHF帯のSSBの音が「ノイズっぽい」感じです。音声の音量に比べて、ジャーという音が大きく感じられます。

ノイズリダクション(NR)をONしました。レベル4(FUNCTION→NR)

かなり音声が出てきました。「FIL1」「FIL2」「FIL3」を「FIL3」にして帯域を狭くすると音が良くなります。

 

2.衛星通信用メモリーの設定方法(IC-9700に必要な周波数やモード等の衛星データーをメモリーする方法)2020/12/22

下記は本体のバージョンアップで少し変わったみたいです。

1. アイコムのホームページからIC-9700用USBドライバーをダウンロードしてパソコンにインストールする。

2. アイコムのホームページからアプリケーションソフト CS-9700 をダウンロードしてインストールする。

3. パソコンとIC-9700をUSBケーブルで接続する。USB-A⇒USB-B

4. IC-9700の電源をONする。

5. パソコンのスタートからCS-9700 ⇒ CS-9700イニシャルセットアップを立ち上げる。

6. COMポートを設定する。「OK」を押すと CS-9700用プログラミングソフトウェア画面が出る。 

7. 左側の「サテライト」「サテライトメモリー」順にダブルクリック。一覧表が出る。

8. 一欄表に必要な衛星毎のデーターを書き込む。

9. 「クローン(C)」をクリック、「書き込み→無線機(W)」を押すと、IC-9700の液晶画面が変わってメモリーデーターがIC-9700に書き込まれる。

10. 次回からメモリー内容を変更追加削除する時は、上記3.から6.を行い、以下を実施する。

11. 「クローン(C)」をクリック、「無線機(W)→書き込み」を押すと、IC-9700の液晶画面が変わってメモリーデーターがパソコンに移行される。

12.  左側の「サテライト」「サテライトメモリー」順にダブルクリックすると一覧表にデーターが表示される。

13. データー内容を変更追加削除する。

14. 「クローン(C)」をクリック、「書き込み→無線機(W)」を押すと、IC-9700の液晶画面が変わってメモリーデーターがIC-9700に書き込まれる。

なお、無線機で押しボタンを押して設定する方法は取扱説明書には出ていません。(何度か試行錯誤すると設定できる時が有りました)

 

3.外部プリアンプの付け方(同軸ケーブル芯線からアンテナ直下プリアンプの電源供給方法)の例 2021/04/08修正

取扱説明書, 14-11 外部端子 及び 4-2受信プリアンプ機能 の項目を参照

1.「MENU」>>「SET」>「外部端子」>「外部プリアンプ」>144M、430M、1200M等の必要バンドを「ON」にする。

2.「MENU」を押して受信画面にする。

3.「MENU」>「SATELLITE」を押して受信画面に戻る。

3.  必要周波数をタッチしてアクティブ(明るく)にする。

4.「FUNCTION」>>②>「EXT  P.AMP」>「ON」

5.  必要周波数毎にタッチしてアクティブ(明るく)にして、「FUNCTION」>>②>「EXT  P.AMP」>「ON」する。

6. ネットに出ている一部の説明では「内蔵プリアンプをOFF」するとなっていますが,「内蔵プリアンプをON」する事が必要らしい!?

     この状態で外部プリアンプがONして内蔵プリアンプはOFFになっている模様です!?。内蔵と外部を同時にONは出来ないらしい!?

7. アンテナ側が芯線と編組が繋がっている場合は、警告が出て「EXT  P.AMP」は「OFF」になる。

IC-9700には外部プリアンプに別電源線で繋いで,バンド別にをPTTと連動してOFF/ONする機能は無いようです。

正確なことはメーカーに聞いてください!?。

外部プリアンプがキャリアコントロール付きの場合は使えると思いますがプリアンプの性能によります!?。(SSBはバタつく!)

当局の方法

外部プリアンプを同軸ケーブル芯線給電しない場合は、外部給電して衛星によって手動スイッチでアップ側のプリアンプをOFFします。

ただし、この場合はプリアンプにキャリアコントロールが付いている必要が有ります。(切り忘れたときはキャリアコントロールが働く

送信遅延について

IC-9700には送信遅延設定ができるようになっています。(最大30msec) 

ただし、衛星通信においては受信周波数の直下プリアンプはONしたままにしたいので、バンド別スタンバイ出力が無いのでそのま使えない

と思います。(別途検討中2023/08/06

 

4.アップリンク周波数(SUB、下側)とダウンリンク周波数(MAIN、上側)を入れ替える方法

IC-9700の左上のMAINツマミ(白矢)を長押しするとアップリンク周波数(SUB)とダウンリンク周波数(MAIN)を入れ替えることができます。押すたびに上下が入れ替わります。

取扱説明書の「13 サテライト通信」の中に説明があると分かりやすかったのですが!

取扱説明書では「P3-2」で説明していました。(icom manには初歩的操作の基本だった?)

 

衛星通信用メモリーで設定した状態でCALSAT32連動するとバンド(145/435又は435/145)の設定が

一致していないとCALSAT32で正しく周波数がコントロールできないようです。

 

5. 日時時計のバックアップ用電池の充電                            2021/8/26

 

内蔵時計が何度設定しても電源を入れるたびに初期状態に戻ってしまいます。メーカーに聞いたら「この電池は充電式なので48時間以上初期充電する必要が有る」(マニュアルのどこかに書いて有るらしい。2年以上経過していました)とのことでした。今までは衛星通信するときだけ通電し後は元電源も落としていました。早速50時間ほどIC-9700にDC電源を供給しました。しかし,2日ほどすると時計は初期状態に戻ってしまいます。メーカーに聞いたら電池の故障とのことで修理センターに送って電池交換してもらいました。修理費用は約5kほどでした。購入から2年あまり充電していなかったので電池不良になったのではないか! もっと早く言ってよ! チョット,モヤモヤした気分! 2021/10/30

 

                                         つづく    おわり