Waveより削除したwave


2022/12/12

10日土曜日は無風快晴だったので地図左下から小山駅(地図右上)まで思川の左岸堤防上(一部河川敷の遊歩道)を歩きました。(赤線ルート、右上のは市役所)

距離は地図詳細測定で約10km、歩数2万歩、時間2時間50分(15分ほどの休憩含む)でした。

約80%は堤防上(360°のパノラマ)が歩けて20%は河川敷の遊歩道(釣りをしている人を見ながら)を歩きました。

事前に3、4、6.5kmを何度か歩いてトレーニングしてから挑戦しましたが少し疲れました。(帰りは電車)

歩いている周辺からは男体山,(那須連山),筑波山,(富士山),浅間山,(日光白根),が見えます。また思川にはシラサギの群れ、1羽が少し離れてアオサギが居ました。( )はガスっていて見えなかった。

春先には、思川桜のトンネル、ウグイスや野鳥の声、青空には鳶(トンビ)がピーヒョロロ、シラサギ、アオサギ、5月にはアユ釣りが解禁します。


2022/11/21

FO-99,2022/11/21,AOS1831,MEL51.4北上オ-ビットのビーコン信号強度(dBμ)グラフです。

サンプリングは0.1秒,変化幅は約15~25dBμでSメーター4~8の変化です。CWの断続の落ち込みかスピンによる変化か不明。(AGCはFAST)

ローテーターのケーブルを短く(40mを15mに)したらMEL付近の回転遅れは無くなって信号は非常に強くなりました。(ただし今回から受信機(IC-R8600)前に12dBのアンプを入れた)


2022/11/19

KOSEN-1, 2022/11/19 AOS0912 MEL76.3° 南下のビーコン信号強度(dBμ)グラフです。

ほとんど混信が無く強くて非常に安定したビーコンです。

天頂付近の落ち込みもありません。今回はローテーターケーブルが40mぐらい有ったのを必要な長さ(20m以下)にしたので回転が正常になったのと、トーン周波数を1.5kHzぐらいにして1kHzぐないダウンしても500Hzぐらいが残るようにしました。

AOS後60秒ぐらいとLOS前60秒ぐらいで信号が強くなっているのは大地反射のためと思われます。

衛星のスピンの状態と21MHzアンテナの展開状況が不明ですが,これがビーコンのグランドとして働いているのではないかと考えられます。


2022/11/10

FO-99,2022/11/10,AOS0738,MEL60.8南下オ-ビットのビーコン信号強度(dBμ)グラフです。

サンプリングは0.2秒,変化幅は約10~15dBμでSメーター3~5の変化です。CWの断続の落ち込みが3dBμぐらいある。(AGCがるのであまり落ち込まない)

時間を拡大するとスピン時間が分かります。約2秒で1回転しています。

真ん中付近(MEL60°付近)の大きな落ち込みは、CALSAT32のドップラーの追従遅れ(約1kHz)と

               ローテーターの追従遅れ(方位,仰角共5~10°)です。受信アンテナは円偏波ですがあまり効果が無いようです。


2022/11/09

430MHz帯の周波数の使用状況をチェックしました。時間は1310~1410、1MHzを20kHzセパ、N,E,S,W方向毎に使用チャンネル数を数えてグラフにしました。1MHzのチャンネル数は50chなので432MHz付近が最大で20chが使用されています。南北が多く東西がやや少なくなっています。レピーター周波数はやや少なくなっていますが,衛星バンドは平均的に使用されていて衛星通信に多大な混信を与え続けています。コールサインが確認できたのは6局(同一局含む)程度でした。局数としては1chで2局として約900局(4回重複もある)になります。JARL(支部)に定例報告します。


2022/10/28

無線機も断捨離しました。

使っている無線機を残して使用していない無線機等を20台ほど売りました。(ハンディ機は除く)

ただしFT-101B(骨董品的?完動品)は残しました。


2022/10/26

202210261351,AO-7B,MEL27.5のビーコンを聞きました。(145.9705MHz)

30~90秒間隔で断続して聞こえていました。音調は「ひょっひょっ・・・」と聞こえる時もあり不安定な状態になっています。シャックの断捨離中で新しい位置で最初のマニュアル受信でした。(ドップラーがゆっくりなので楽です)

コントローラーの上にあるのがCALSAT32とコントローラーを結ぶインターフェースです。


2022/10/13 (誕生日)

1~2か月かけてシャック及び周辺の大断捨離をしました。(体と頭の動くうちに!)

左の写真は床が見えていますが今までは床が全く見えていませんでした。(CQ誌も多く!) 

とにかく6か月以上使っていない物を全て廃棄処分対象として部屋からベランダに出しました。

HPのATTがあったのですが,チョット未練があります。何処に行ったか見えません!

屋外の物置、家の裏の軒下等々にあるものも全て廃棄対象として分離しました。

アンテナのアルミパイプ、同軸ケーブル等は2回ほど無料引取りに出しましたが,それでもまだまだありました。

多分軽トラでは全て積めないので1tトラックを手配する予定です。(子供の机などもある)

今日(21日)80%を1.5tトラックで持って行ってもらいました。(大型家具3台、モニター3台、ボール盤などもあった)

肝心の半田付けした部品屑、基板屑、線屑、プラ屑、同軸ケーブル屑、アルミパイプ等々の屑は残った。(大箱3個分)

産廃処理料金が超バカ高 家具類は分解すれば2階から降ろせるが! 


2022/08/19

202208191340 ISS (FM)でJA6PL,JE0KBP,JA2NLTの各局とQSOできました。

アンテナは左写真の2バンドクロスダイポールです。MELは32°とあまり高くなかったのですが、仰角にはあまり関係しませんでした。ただしISSのスケルチのためかアップが有る程度強くないとダウンしないようで、当局のダウンは切れていました。

当面はこのアンテナでQRVしたいと思います。

←(写真をクリック拡大) 台風が来るので撤去しました。

 

 


2022/08/05

202208051452 AO-7   受信アンテナ:8ele circular polarized antenna  

1974年に打ち上げられたAO-7が非常に弱い無変調キャリア(145.9705MHz)

を出しながら周回しています。当局は1976年にこのAO-7を使って初QSOをしています。左IC-R8600画面スコープ中央線の右側に白ポッチが見えるのがこのキャリアです。右グラフではノイズと判別がつきません。

                               音はピー(シー)という感じて20~30秒に1回瞬断が有ります。受信設備の限界

                                                                                                       です。ノイズの多い地区では聞こえないかもしれません。


2022/08/04

202208041655:CO-55       受信アンテナ:14ele circular polarized antenna

2003/6/30日に打ち上げられたCO-55(東工大)が強い無変調キャリア(436.834MHz)を出しながら周回しています。信号は強く非常にゆっくりと

スピンしているようです。混信もなく静かなバンドでした。

矢印1の信号ブレは仰角10°ぐらいなので40~60m先に2階屋が数軒あるためか?、矢印2の信号ブレは仰角3°~1°なので100m先にある大きなお寺の本堂(15mH)のためかと思います。その先約40kmに2486mの男体山が有ります。矢印1,2共に信号は「ふあっ,ふあっ」と変化していて混信ではありません。

                                                                                                      (混信の場合は0から振れます)

    (クリック拡大)↑                             こんなに奇麗にはっきりと受信できたのは初めてかも!


2022/07/02

a~zで1.6kで売っていたBPF(433MHz)を購入して測ってみました。

納期は9日間でした。

←(クリック拡大) 


2022/06/01

今日のAO-73,2022/06/01 AOS1521のビーコン受信信号です。

約2.5秒に1回転のスピンです。前半は約10dBμ(Sメーター3~4の変化)のQSBですが後半は約5dBμのQSBです。いずれも円偏波アンテナで受信しました。特に前半は、ふあっふあっふあっとした変化。


2022/05/15

LO-19 20220515AOS1413MEL87.3USB437.1238MHz 予定時刻より20secぐらい早く来ます。

LO-19は無変調キャリアだけを連続送信しながら周回しています。信号は非常に強くS9+です。

この電波は円偏波でAOSからMEL付近までは当局の円偏波アンテナとは回転方向が逆になり弱くて大きく変動しています。MELからLOSはほぼ回転方向が一致するので変動が少なく強い電波となっています。


2022/05/10

KOSEN-1 20220510AOS1010MEL25.5

久しぶりにKOSEN-1を受信しました。相変わらず強く聞こえていました。CWは約40秒間隔です。

後半はVY QRMで平日の日中は何時もこんな状態です。

非常に困っています。

⇚(クリック拡大)


2022/3/31

徒歩30分ぐらいのところにある星宮神社(散歩コースの一つ)

貨物列車は東北本線(宇都宮線)


2022/3/30 

渡良瀬遊水地は、栃木県の南端に位置し、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2の日本で最大の遊水地です。

左写真は左側が遊水地堤防、右側が遊水地内部です。

今年は3月5日に遊水地内のよし焼が行われました。まだ黒い焼け跡が残っいます。

遊水地の堤防上はHF/VHF/UHFの移動運用に最適な場所になっています。

 

写真は(クリック拡大) 

 

左写真は堤防から遊水地内に入ったところで軽自動車が通れるような道路が有ります。

ウグイスの鳴き声があちこちから聞こえて,まさに饗宴です。

当局のシャックからは車で10分ぐらいです。

 

よし焼の時は空が灰色になって風向きによっては大きな灰が降ってきます。


2022/02/14

Teikyosat-4 AOS2000,MEL24 S3程度(ノイズS1)

最近は少し強くなって安定して聞こえる感じがします。 


2022/01/07 07:10

今朝は雪が満開です。最低気温-6.3℃

9:30現在、アンテナに付いた雪はなくなりました、快晴、気温1.9℃、北西の風5m/sぐらい。

(写真クリック拡大)


2022/01/03

今朝は‐3.9℃でしたが日中は北風が弱く暖かだったのでアンテナを上げました。

145MHz 8eleX 円偏波アンテナ(circularly-polarized antenna)/435MHz 14eleX 円偏波アンテナです。

円偏波アンテナは英語でcircularly-polarized antennaとなるようで、JA1CPACPAを作り続けることになりそうです。

RS-44とFO-99などでQSOしました。センターのアンテナはHF車載用でATAS-100?です。昔自動車で使っていたのですが、動作不良になっていたものを内部の基板を交換したら動くようになりました。ただし14MHzだけしかマッチングしません。

       (グランド側を補強する必要がありそうです)


謹賀新年 

今年もよろしくお願いいたします。

        令和4年 元旦

 

ここのところ北風が冷たくてアンテナを上げることができません。QRTが続いています。(受信のみ可能)

 

 

2021/11/09   09:55にイプシロンロケットが打ち上げられ成功しました。

従ってTeikyosat-4のビーコンが聞こえるか? AOS1902,MEl4.5°を聞きましたがCWが2回ほど「聞こえたような気がする」と言う程度でした。

アンテナはコマンドによって展開するようにしているとのことで未展開の状態だったようです。

次の2034は天頂に近いので聞こえるはずですが、ビーコンの出る時間が20分間隔のようなので日本上空でONかどうか不明です。その後、弱いですが毎回聞こえています。

AOS2034を聞きました。

LOS近くのEL20°以下になってCWビーコンが聞こえてきました。JS1YHHが明確に確認できましたのでTeikyosat-4に間違い有りません。ただし

「CQ CQ DE JS1YHH」と出ているのでビックリしました。ビーコンが短く切れている(スピンで聞こえない?)ようで弱い信号です。LOS-2°ぐらいまで弱いながらも聞こえていましたのでTLEも少し違うようです。録音したファイルを帝京大学に送りました。


2021/10/29

IC-9700のトラブルが2つほど有りました。

1. 内蔵時計が何度設定しても電源を入れるたびに初期状態に戻ってしまいます。メーカーに聞いたら「この電池は充電式なので48時間以上初期充電する必要が有る」(マニュアルのどこかに書いて有るらしい。2年以上経過していました)とのことでした。今までは衛星通信するときだけ通電し後は元電源も落としていました。早速50時間ほどIC-9700にDC電源を供給しました。しかし,2日ほどすると時計は初期状態に戻ってしまいます。メーカーに聞いたら電池の故障とのことで修理センターに送って電池交換してもらいました。修理費用は約5kほどでした。購入から2年あまり充電していなかったので電池不良になったのではないか!

別刷りのパンフレットが1枚入っていました。

2. 別のIC-9700のトラブルです。IC-9700の電源OFF(元電源ON)の状態でIC-9700を持ち上げて横に50cmほど移動しました。その時にIC-9700の電源スイッチとその下のTRANSMITのスイッチを0.5~1秒ぐらい触ったら電源がONしたようで、置いたら電源LEDと画面右下のRX/TX LEDのみが赤点灯し画面は暗く音も出ない状態になっていました。その後何度か元電源も含めてON/OFFしましたが状態は変わりません。メーカーに電話したら24時間放置して電源ONしても状態が変わらなければ修理に出してほしいと言われました。状態が回復しなかたのでメーカーに送り修理してもらいました。10日後に修理完了しました。修理内容は「PA-BユニットとMAINユニットの電源ラインのコイルの損傷のため交換した」となっていました。交換した1×2mmぐらいのチップ部品が添付されていました。なおIC-9700のバージョンは修理前が1.0?(一度も更新してない)でしたが1.31に更新されていました。取扱説明書の変更が7ページ添付されていました。修理費用は約16kもでした。

(Vr1.31では電源スイッチとTRANSMITを同時押しでも異常なし!)原因を聞いたら見当違いの回答だった! 

直前(10秒前)まで使えていたのだから! 何でこう^なったの^!      ここしばらくはアンテナ周辺工事中につきQRTしています。

3.その後にIC-R8600が2台有りますが、時計バックアップ用電池が不良になっていました。 


2021/10/11

10月になって緊急事態宣言が解除になったので「道の駅かぞわたらせアマチュア無線クラブ」JS1YDXに行って、衛星通信関連の各種設定をしています。

アンテナはグランドから23m(地上高は約33m)にオスカーハンター(修理品)が乗っかっています。

外部プリアンプの電源供給が未設定でしたが、RS-44(SSB)でJA2NLT局が聞こえてきましたのでQSOしました。

なおアンテナの真北の設定はまだしていません。

IC-9700の画面を見ると衛星区分では空いているチャンネルより使っているチャンネルの方が多く見えます。😣

←(クリック拡大)


2021/10/9

Teikyosat-4を搭載したイプシロンロケット5号機は10月25日以降に打上げ日を決めるようです。

2021/10/7の打ち上げは上空の天候(強風)のために中止されました。 


2021/10/5

Teikyosat-4を搭載したロケットが下記の日程で打ち上げられるとJAXAのホームページに出ていました。

打上げ日   : 2021年10月7日(木)

打上げ時間帯 : 9時51分21秒~9時55分16秒(JST)


2021/10/1

Teikyosat-4を搭載したロケットがカウントダウン中の15秒前に緊急停止し、今日の打ち上げは中止になりました。

別途JAXAから連絡されると思います。     緊急停止原因は地上局GPS受信機アンテナ端子のSMAコネクターのゆるみとか!(2021/10/4)

写真で見るとSMAコネクター隣の未使用BNCコネクターの汚れ具合から非常に古い受信機に見える  古い機材を大切に使っていると言うPRにも見える!   


2021/09/14

今日の18:30からNHKテレビ「とちぎ630」で約5分間Teikyosat-4の紹介がありました。

左図のA矢が435MHz固定式逆Fアンテナ、B矢が145MHz固定式逆Lアンテナ、C矢が145/435MHz展開式アンテナです。

逆Fアンテナと逆Lアンテナは当局が手作りしたものです。ここにシミュレーションを掲載しました

10月1日にJAXAのロケットで打ち上げられます。

←左写真はNHKテレビより


2021/9/11

IC-9700を修理のためにメーカーに送りました。2週間ぐらいQRTになりそうです。初めて時計を48h充電して設定したらバックアップしない。

Teikyosat-4が上がる(10月1日)までには戻ってくるはずです。

2021/09/23戻って来たのでPO-101で2局ほどQSO。時計バックアップ電池交換(無料かと思ったらほぼ5kだった!)


2021/09/05

JARL栃木県支部では製作講習会を計画しています。

開催日:2021年 9月 26日(日曜日)

■ 時 間:10時から15時まで

■ 場 所:宇都宮東市民活動センター 第2学習室

※講習会場の地図その他は、ここから⇒JARL栃木県支部のホームページをご覧下さい

■ 定 員:10名(JARL会員優先)

■ 教 材:7MHz-QRP CW送信機

■     工具をお持ちでない方も大丈夫です。こちらで用意します。

■ 費 用:材料費として ¥1000円

■ 締 切:9月18日(土) (定員に達し次第締め切ります。)まだ空きがあるようです。

■ 申込方法

  参加ご希望の方は jh1etw@jarl.com までご連絡ください。(宛先のメールアドレスは半角に直して下さい)


2021/07/20

JAMSATは17日,18日に関ハム,KANHAM21(Web開催)に参加して衛星通信関係のイベントを行いました。

17日には当局も1.5時間ほど「衛星通信用アンテナのいろいろ」と題しましてお話をさせていただきました。

その時の資料をここに掲載しました。(←説明文を追加しました) 

またこの資料を含めて他の発表資料もJAMSATのホームページからダウンロードできます


2021/07/08

CALSAT32でG-5500DCをコントロールするUSB-FSIOの超小型化したものを作りました。

今まではトランジスタと抵抗器を外付けしていましたが,そこをトランジスタアレイを使ってキット基板上に設置して小型にしました。50×80×25mmの箱に入れています。詳細はここです。


2021/06/26

IC-9700にアンテナ直下プリアンプを付けた場合に同軸ケーブル芯線給電は良いのですが外部給電の場合は制御でるようになっていません。(バンド情報外部出力が無い)

当局の場合はIC-9700横にマニュアルスイッチを付けて上側が435MHzON、中点が435/145MHzOFF、下側が145MHzONになるようにしています。他に良い方法があったら教えてください。(435/145MHzを切り替えたときにOFFはノイズが低いのでわかる。切り替えしなかった場合はプリアンプにキャリアコントロールが入っている

 


2021/06/24

一応仮完成しました。

残作業は①正確な方位合わせ、②ケーブルの短縮処理。

ケーブル類は今まで使っていた物を使いましたが、距離が大分近くなったので10m以上短く出来ます。

シャックに引き込む部分で短くします。

今までと違う部分はプリアンプをJACOMのLNX-0144/0430にしました。小型でキャリアコントロール付きです。

ケースはダイキャストらしく小型の割には重いです。共に20dBです。同軸リレーのカチンカチンという音が聞こえます。

下ろす時は仰角90°にします。CALSAT32の□2に方位と90°設定しています。

今回は2012/06/08に掲載した4チャンネル微弱無線機が大活躍しました。アンテナ下で方位、仰角を見ながらコントロールできました。マストが長いのでHFのGPでも付けますか!(これ以上アンテナを上にすると下ろしたときに手が届かなくなります)

給電ケーブルの垂らし処理:435MHzはアンテナ後方に垂らしてスタックブームの所でアンテナブームより約50cm以上離す必要が有ります。145MHzについてはアンテナブームに沿わしてスタックブーム経由でも少なくともSWRは変化しません。(当局はこの様にしてる!)


2021/06/22

タワー工事が無事に終了しました。これで3本有ったタワーが1本になりスッキリとしました。

エレベーター部分が軽量化されていてアンテナを付けても軽く上げ下げできるようです。

マストが標準の4mなので3mに変えてアンテナを取り付けるかな?。

 

 


2021/06/17

タワー工事が6月2日から中断しています。業者が忙しくて日程調整が出来ないようです。

とりあえず144~1200MHzのGPを付けて聞いています。

 



2021/06/08  2021/06/14に東京の大規模集団接種会場でワクチン1回目を接種しました。接種から4日目で腕の痛みはほぼ解消しました。2021/06/17

4チャンネル微弱無線機の受信機のコイル状になっていたアンテナを伸ばしてケース外に出しました。

感度は激増して30m以上は確実にコントロールします。

4チャンネルあるので、方位(右、左)、仰角(上、下)のコントロールが出来ます。

受信機のリレー出力をコントローラーのエクスターナルコントロール端子に接続しています。

なお技適送信機は2台付いていますが電池交換は出来ない構造になっています。

仕様

出力:無電圧トランスファー接点が4チャンネル。

動作:購入時点はモーメンタリ、設定でオルタネイトとラッチになるようです。(受信機内ジャンパー線で設定)


2021/06/05

ローテーターの方位、仰角を合わせるために外のアンテナ(タワー)を見ながらON/OFFできると便利です。

左写真はa~zで購入した4チャンネル微弱無線機です。リモコン送信機は技適マーク付きです。

操作距離は受信機の置き方によって3~15m変わります。白い四角が受信機のケースです。

ワクチンの集団接種を6月3日に年齢指定でネット予約(最速で7月1日,しかも遠方の会場)しましたが,様子がどうもおかしいのでキヤンセルして6月5日夜に再度予約したら,接種開始初日(6月16日)で,しかも近い会場が予約できました。(これって!64かな~ 毎日Vr.up??)

しかし2回目の接種日が都合が悪いので6月24日に変更しました。その後にこれも解約した。


2021/06/03

タワーの移設をします。アンテナ移設のためにQRTしています。

高さは自宅の屋根を越えれば良いので8mです。それにエレベーターを付けて下でアンテナ交換ができるようにします。

今朝, ワクチン集団接種のネット予約の順番が来たので予約しました。(場所はかなり遠くで,約1ヶ月後です)

近くのかかり付け医の予約は8月でした。(ここはキャンセルしました)